私はずーーーっと
「サービス作るのにニーズはくまないでください」と言い続けているんですが、
その理由は一言では言い切れないけどこういう事です。
・ニーズを汲んだところで世の中に溢れているクソつまらないサービスができるだけ
・人にニーズを聞いたところで、本当のその人の望みではないのがほとんど
・自分が好きなことじゃなく「できること」ばかりやってると心が疲弊して続かない
簡単に言うとこういうことなのですが、
今朝思いついたメリットがもう一個ありました。
それは、
「精神的にも経済的にも豊かで、(一見)無駄だと思うようなことにも楽しんでお金や時間を使える人がクライアントさんになってくれる」
ということ。
だから私のクライアントさんは心が豊かな人ばかりなんだな〜と。
私は
・人となりを表す花(最低3万円〜)


・ジェダイ養成講座(3期も続いて今も形を変えてやってる)

・バッシュに花を活ける(オリンピック選手のバッシュに花生けた)


などなど、意味わからないサービスを出してきたんですが
そういう(一見)無価値に見えるサービスを受けてくれる人って
【精神的にも経済的にも豊かな人だけ】
だったんですよね。
お花に普通3万円も払わないし
ジェダイになりたい人も絶対面白い人だしw
バッシュに花を生けて欲しい人普通いないしw
「売れる」商品を作ろうとばかりしちゃうけど、
結果それって「想定の範囲内」のことしか起こらない。
つまらない。
でも、びっくりすることに、そんな意味わかんないことをただやっていると「売れる商品」ができたりする。
必死に、「すぐ売れる」商品を作るんじゃなくて
もっと楽しんで起業してもらいたいなーと思います。
コメント