前回の投稿で、ファンになってもらうメリットとデメリットを紹介しました。
ファン化の強みを言語化してみた | 合同会社 人となり研究所 (hitotonari-kenkyujo.com)
今回は、「じゃあどうやってファンになってもらってるの?」というところを言語化してみようと思います!
ファン化のひとつ大きなポイントは
「発信をしないとファンは作れない」ということ。
そもそも自分がどんな人か
どんなことを考えてるのか
何が好きなのか
などを発信しないことには、何も起こらないので
発信はマストです!
発信に対して
「どう思われるのか怖い〜〜〜〜」と抵抗がある人が多いのですが
そういう方は
💣「発信のデメリットばかり見ていてメリットがわかってない」
先月くらいに ファンがたくさんいる方と会う機会があって、
お互い「発信」するときに何をしてるのか簡単だけどちょっと話したのですが
お互い全然違うタイプだけど、めちゃくちゃたくさん共通点がありました!!!
お互いナチュラルにやっているから気づいてなかったけど、
「うわああああああ、結構私たちって戦略的にやってるんだね〜〜〜〜(怖)」
って思いまして笑
発信のポイントとして超一部ですが
言語化できたのを紹介すると
✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️
✏️真面目な投稿、ふざけた投稿、「自分らしさが伝わるバランスの量」で出している
✏️楽しかったことを感情そのままにアウトプット(完璧を求めず3割くらいのクオリティで)
✏️表現したいことが伝わるように言語、身体、歌、花、いろんなものを使って表現力を磨いている
✏️出し惜しみしない
✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️
あと、
コミュニティのTOPと仲良くなるのを自然と私もやっているようで・・・・
全然媚びたりするのが上手くできないから
むしろ可愛く取り入る女子を羨ましく思ってたけど
私は私なりの、TOPから気に入られる方法をやっているようです。
(もちろん全員からは気に入られたりしないです)
それについて次回は書いてみようと思います〜!

コメント