自分を好きになるメリット10個と方法3ステップ

みなさんは、自分の事が好きですか?
そんなに好きでもないですか?
むしろ嫌いですか?

好きか嫌いかなんて考えたこともないって方もいると思います。

私は、「好きな事をみつけよう」「好きな事をしよう」って世の中に伝えるべくコンサル等やってますが、なぜならその方がめちゃくちゃ楽しいし、好きな事をみつけるとびっくりするくらい人生が変わるからです。

でも、好きな事をやるって結構勇気が必要。

たとえ趣味でも没頭することに罪悪感感じる人もいます。
お金がかかる~とか、旦那さんが小言を言われる~とか、遊んでたらダメ~とか。

それって全部外側の事象ばっかりみてるから、自分に目を向けたら変わります。

詳しくは書いていきますが、まず何やるにしても、「自分が好き」っていう状態であることって必須です。自分が自分をちゃんと見てあげれている状態。

前置きが長くなりましたが、今日は「自分が嫌い。好きになりたい。」と思っている方に向けて、自分を好きになるメリットと自分を好きになる方法をお伝えしていこうと思います。

自分を好きになるメリット

自分を嫌いになる理由は様々

産まれて33年間、私はずーーーっと自分が嫌いでした。
なんで好きになれないんだろうって悩みまくった人生でした。

だから「自分を好きになるためにはどうしたらいいのか研究家」ってくらい研究しまくってききました。

めちゃくちゃ研究して実験してきた結果、38歳になったころ、自分の事が好き!と思えるようになりました。
あーほんとによかった。

自分を嫌いな理由って色々あると思います。

  • 「性格が悪い」
  • 「太っている」
  • 「人に厳しくしてしまう」
  • 「すぐイライラする」
  • 「人に優しくできない」
  • 「可愛くない」

こんな感じで。

人に優しくできない自分のことすごく嫌に思ってしまいますよね。
でも性格悪いなーって思うけど、直せない。
このループのジレンマ。

でも、大丈夫です。
自己分析をしっかりやって考え方を学べば自分の事が好きになれちゃいます

自分を好きになるメリット10個

自分を好きになるメリットは、ざっと書いてもこれだけあります。

  • 人と自分を比べなくなる
  • 自分にやさしくなれる
  • 人にやさしくなれる
  • 容姿が好きになる
  • 人の目を気にしなくなる
  • 主体性がつく
  • 自信がつく
  • 色々な事に挑戦できる
  • 失敗を失敗と思わない
  • 腹からくる幸せ感

私は、人にやさしくできなかったし、自分の容姿も嫌いだし、主体性もない、自信もない、失敗が怖くて堂々とできない人でした。

それが自己分析して行動した結果、今となっては
人の目も気にしないし、超主体的だし、失敗を失敗と思わないので色んなことに挑戦できるようになりました。

人にやさしくできた時は、私いいじゃん♡と思えるし、やさしくできないときでも自分を否定することはなくなりました。

何はおいても、最後の「腹からくる幸せ感」

結婚したり、給料がいい会社にいったり、人から認められたら幸せになれると思いがちですが、それはただの外側の事象なので、腹の底から幸せを感じることはないです。

自分を好きになると、腹から湧き上がる幸せを感じる。

それでは、次は「自分を好きになる方法」をお伝えしていきます。

自分を好きになる方法

自分を好きになる方法は大きく3ステップあります。

ステップ1 主体的な決断をする

ステップ2 自分に甘くする

ステップ3 罪悪感を手放す

それでは一つ一つ見ていきますね。

ステップ1 主体的な決断をする

主体的な決断と聞いてどういうことをイメージしますか?

主体的な決断って何?

会社の中での分かりやすい例をひとつあげてみますね。

1.プロジェクトでA案を私は押していたが、上司がB案がいいというので上司に従ってB案でいくことに決定した。結果プロジェクトは失敗し、私はプロジェクトが失敗したのは上司のせいだと思った。

2.プロジェクトでA案を私は押していたが、上司がB案がいいというので上司に従ってB案でいくことに決定した。結果プロジェクトは失敗したが、あの時上司に従うと決めたのは自分だから後悔はない。

どちらも同じ結果ですが、どちらが主体的に物事を考えられてますか?

いわずもがな、2のほうですよね。

2では、「私は上司に従う」という主体的な判断をしているので後悔はしてませんが、

1では、「上司にしたがったのは私の意志ではない」と思ってしまっています

A案でいかないと最終的に決めたのはあくまでも自分です。

その自覚が必要なんですよね。

主体的な決断をするメリット

主体的な判断をすると何がいいかというと、自分がした決断に後悔することがなくなります。

100%なくなります。

そうすると、自分の判断に自信がつき、満足感を得られるようになります。

私はMr.Childrenが大好きなんですが、桜井さんも歌詞の中で言ってるんですよ。

「悩んだ末に出た答えなら、15点だとしても正しい」

~Center of Universe~

そう。人の判断ではなく、「自分が決めたと自覚できている答え」なら、15点でも後悔はしないです。

主体的な決断ができるようになると、全部自分の判断で決めている自覚があるので人のせいにしなくなります。
そして、自分で決断ができる自覚が出ると自分の事が好きになれます。

今日は1つだけ、いつもと違う「これは主体的な決断!」と思えるものをしてみてください。

ステップ2 自分に甘くする。

自分のことを好きじゃない人は、揃いに揃ってみんな「自分に厳しい」です!

「え、私、ちゃんとしたいのにできない自分が嫌いなんですけど(´;ω;`)」っていう方がよくいらっしゃいますが、

自分を好きになるには、「そのできない自分を責めない、甘くする、脱完璧主義」ってことなんです。

例えば、

  • 会社に遅刻してしまう
  • 彼に対して誠実になれない
  • 周りの人にイライラしてしまう
  • 太っている
  • 仕事ができない

などなど、よくコンサル生から聞く自分を好きになれない理由ですが、

自分のことをジャッジせず、ダメな自分に罪悪感を持たずもっとダメな自分になってみること。

その自分をまるっと肯定すること。

それを続けていくと、驚くべきことに前よりももっともっとダメな自分になるんですが(笑)、そうなったときは自分の事が大好きになっています。

ダメな自分は、他人に愛されないって思いますか?
「できる人、完璧な人」が愛されるんでしょうか?

違いますよね。

人が誰かを好きになるときって「隙が見えた時」とか「ダメなところが可愛らしくみえた時」だったりすることが多い。

完璧だから愛されるわけじゃないので、安心して自分のダメなところは出して強化していきましょう~。

ステップ3 罪悪感を手放す

罪悪感を感じるのがなにがダメかというと、

まず、罪悪感を感じていると疲れます

何かについて罪悪感を感じてる時間が長ければ長いほど疲れます。

人間の脳のメモリーというのは一定量と決まっていて増えないのでそのメモリを何に使うかで人生が決まってきます。

罪悪感というのはそのメモリーを使いまくってしまうんです。

みなさんどんなことに罪悪感を感じますか?

  • 会社を休むこと?
  • 毎日運動したいのにできない?
  • 彼以外の男性が気になる?
  • 楽しいと思う仕事だけやること?
  • 旦那さんに夕飯を作らないこと?

罪悪感の正体

罪悪感のからくりをズバリお伝えすると、

この罪悪感を感じることって、あなたがやりたいことなんです。

つまり、本当はこう思ってる。

  • 会社を休みたい
  • 運動したくない
  • 彼以外の人とのデートしてみたい
  • 楽しい仕事しかしたくない
  • 旦那さんに料理作りたくない

まずは、自分が本当はこうしたいんだなぁと自覚するのが大事です。

そして罪悪感を手放していきましょう。
つまり、罪悪感を感じることをすすんでやっていきましょう。

だって、今はあなたが本当に望んでることを抑えている状態なんですから。

たとえば、「会社をサボるのに罪悪感を感じる」から「私はそんなに会社休みたいんだ!!」と気づいても、「そんな簡単に休めないし・・・」と言う人はたくさんいます。

でも私がコンサルしているクライアントさんは、結果みんな休めるようになっていってるし、会社からの評価も落ちてもいません。やり方ひとつでどうにでもなるということを知ってください。

「できない」と決めつけず、どうやったら会社を休めるか考えましょう。
あなたが一日会社休んだだけで潰れる会社なんて最初からヤバいです。
怒られたとしても、怒られるだけで済みますし、それ以上の事はありません。

罪悪感をどうしたら手放せるか考えましょう。
悩むことにではなく、ベストな状況にするために考えることに脳のメモリーを使いましょう

自分を好きになるためには、とっても大切なステップです。
まずは、罪悪感を感じていることをリストにしてみてください!

はいっ!スタート!絶対やってくださいね!

自分を好きになるメリットと方法 まとめ

自分を好きになるメリット10個

人と自分を比べなくなる
自分にやさしくなれる
人にやさしくなれる
容姿が好きになる
人の目を気にしなくなる
主体性がつく
自信がつく
色々な事に挑戦できる
失敗を失敗と思わない
腹からくる幸せ感

自分を好きになる方法3ステップ

ステップ1 主体的な決断をする

ステップ2 自分に甘くする

ステップ3 罪悪感を手放す

いかがでしたでしょうか?
自分の事好きになったら楽しい生活が待っています!
ぜひ実践してみてくださいね。

関連記事

仕事術

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事 おすすめ記事
  1. 登録されている記事はございません。
  1. 登録されている記事はございません。

最近の記事

  1. 保護中: 【エセの願いを排除する】目標の決め方&叶え方セミナー

  2. あなたの目標が達成できない理由は〇〇です

  3. 好きなマンガからわかる自分の欲求

カテゴリー

TOP
TOP