こんにちは、キヌです。
今日は、「好きなことをして稼ぎたい。でもモチベーションが上がらない」人のための記事です。
まず結論を言うと、
「モチベーションを上げないとできないことはやらなくていい」です。
間違った方法を選んでいるパターン
自分で仕事をするために、
日常的にスイッチを入れるテクニックとか
今の外に出れない状況で、メリハリをつける方法とかは
ある程度はもちろん必要なのですが、
そもそも「やる気分があがらない」方法で稼ぐことをチョイスしているのが間違ってるんです。
影響力があるのにアフィリエイトをやろうとしたり
大人数に教えるのが好きなのに、1対1の丁寧なフォローをしようとしたり
紹介してもらうのが一番得意なのに、ブログを書こうとしたり
いやいや~!あなたに合ってるの、その方法じゃないよね!
っていう方法をチョイスしている人がたくさんいる印象です。
好きなものがざっくりしすぎてるパターン
間違った方法をチョイスしているパターンも多いですが、
自分の「好きなもの」をざっくり考えてすぎてるパターンもあります。
私はフラワーアーティストをしていますが、
花が好きなのか? それとも 花屋が好きなのか?
この質問からだけでも、自分が何をしたら売れるのかが変わってきます。
ちなみに私は花が好きなのではなく、花屋が好きです。
じゃあ、なぜ花屋が好きなのか?
それは、自分で色を組み合わせたり想像して創造することができるから。
お花を店頭に並べるディスプレイが美しいから。
花ではなく、デザインするのが好きってことです。
じゃあ、創造する時にどういうやり方ができると楽しいのか?
お客さんにヒアリングしてニーズを組みながら作ること?
それとも完全にお任せしてもらうこと?
という風に、「花」を売るだけでも
「どのように売れば自分スタイルで楽にできるのか」というのが決まってきます。
全て要素分解すれば答えが出てきます。
自分スタイルさえ決まれば、ムリにモチベーションを上げる必要なんてないんですよね。
もしモチベーションがあがらなくて、ムリ上げている人がいたら
この「自分スタイル」を考えてみてくださいね。
では、今日はこのへんで!
お金で本当は何をしたいのかが分かるワーク
好きな事で稼ぐ?稼げない?問題
こちらもぜひ見てみてくださいね。
コメント